新型コロナウイルス感染症対策による各種講習等の対応について(4月3日付け。5月28日、8月12日一部改正。)
新型コロナウィルス感染症予防対策の徹底が求められているところですが、当協会が実施する各種講習等については労働安全衛生法令等に基づき実施する公益性が高いものであるため、以下の方針に基づいて可能な範囲で年間計画通り実施することとしておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 開催についての基本方針
新型コロナウィルス感染症対策専門家会議の提言(3月19日)にいう「換気が悪い密閉空間・人の密集・
近距離の会話等の3つの条件の同時の重なり(3密)」を回避して可能な限り実施する。
この3条件を回避できない場合は中止とする。
2 開催する場合に当協会が実施する事項
① 各種講習等を開催する場合は、受講者の席は極力間隔を開け、機械・自然換気を積極的に実施し、原則と
して班別討議等は行わない。
② 政府の5月25日付け「新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針」に基づき、今後募集する各種
講習等の定員については「収容人員の半分程度以内」とする。
③ 今後の各種講習の際には、必要に応じて北海道が実施している「北海道コロナ通知システム」に登録し、
そのQRコードを会場に掲示します。
このQRコードからメールアドレスを登録いただくと、登録したイベント等で新型コロナウィルス感染症
が発生した際に、北海道から注意喚起を促すEメールが送信されます。
3 受講する皆様にお願いしたい事項
受講する皆様には、以下の事項につきましてご理解とご協力をお願いいたします。
① 咳・発熱等の症状がある場合は、受講しないで下さい。
なお、受講を見合わせる場合は次回の講習への変更等の措置を実施いたします。
② 受講中はマスクを装着願います。
なお、マスクは原則として当方ではご用意できませんのでご了解願います。
③ 咳エチケットをお守り願います。
(咳をする際にはマスク・ティッシュ・ハンカチ・袖などを使って口元を覆い願います。
なお、手指で覆うとその後に触ったドアノブ等を介してウィルスが蔓延するおそれがあります。)
④ 手洗いの励行と、手指の消毒をお願いします。
⑤ 積極的な換気に努めますので、冷暖房効果が低くなることがありますが、ご了解願います。
また、講師や職員もマスクを装着しますので、ご了解願います。
4 中止する場合
今後の感染症の状況により、又は講習に必要な実技等が上記「3密」を回避できない場合、あるいは講師の
事情等により各種講習等を中止せざるをえない場合もあることについて、ご了解をお願いいたします。
なお、中止となった場合は、本ホームページにてお知らせすると共に、申込済の方に対しては個別にご連絡
いたします。
* 本対策につきましては、今後も状況の推移に応じて随時見直していきます。