労働安全衛生法の規定により、可燃性ガス及び酸素を用いて行う金属の溶接溶断又は加熱の業務
を行わせる場合には、都道府県労働局長に登録した者が行う講習を終了した者でなければならないこ
とと定められております。
このたび、 この資格を取得するための講習を下記により開催致しますので、ご案内いたします。
(公社)北海道労働基準協会連合会札幌支部
開催期日及び場所
|
開催期日 |
場所 |
第1日目 |
令和3年11月12日(金)8:50~18:10
|
(学科) 北海道トラック総合研修センター
(札幌市中央区南9条西1丁目)
(地下鉄南北線 中島公園駅下車徒歩3分)
|
第2日目 |
令和3年11月13日(土) 8:50~16:15 |
(実技)北海道立札幌高等技術専門学院
(札幌市東区北27条東16丁目)
(地下鉄東豊線 元町駅下車徒歩5分)
|
(受付は両日とも開講の30分前からです。)
2 講習科目
|
科目 |
時間 |
学科 |
ガス溶接等の業務のために使用する設備の構造及び取扱の方法に関する知識
ガス溶接等の実務のために使用する可燃性ガス及び酸素に関する知識
関係法令
|
4時間
3時間
1時間
|
実技 |
ガス溶接等の業務のために使用する設備の取扱実技
|
5時間 |
※修了試験(学科)があります
3 受 講 料 1名 13,200円
テキスト代 880円
4 申込要領
(1)受講申込書に所要事項記入のうえ、最近6カ月以内に撮影した上半身無帽の写真2枚 (タテ30ミリ・ヨコ24ミリ、
デジタル写真の場合は写真専用紙にプリントしたもの)の裏面に氏名を記入し、1枚を貼付け、1枚を申込
書に仮止めして下記の(申込先)札幌労働基準協会までお申込み下さい。
(申込先)札幌労働基準協会
((公社)北海道労働基準協会連合会札幌支部)
060-0807 札幌市北区北7条西2丁目 37山京ビル2F
(電話011(757)0340 FAX011(757)1803)
|
(2)「受講票」が送付されましたら、受講料・テキスト代を次の口座にお振込み願います。
(北洋銀行北七条支店 普通3947948 北海道労働基準協会連合会札幌支部) |
5 申込受付 定員(20名)に達し次第締切ります。
(10名に達しない場合中止となることがありますので、ご了解願います。)
6 留意事項
(1)受講前日までの取消は、受講料等をお返しいたします。
受講当日に欠席された場合、受講料はお返しできませんのでご了承ください。
(2)受講の際は筆記用具(鉛筆、消しゴム)を持参して下さい。
(3)2日目の実技受講は、作業時の服装(保護眼鏡、スネ当て、手袋安全帽などを各自持参)で受
講して下さい。
(4)
1日目の会場には駐車場はありませんのでご留意下さい。
7 その他
(1)本講習には、助成制度があります。(建設労働者確保育成助成金、技能実習コース)
訓練開始日の原則1か月前までに北海道労働局へ計画の提出が必要です。
(2)問合せ・申請先 北海道労働局 職業対策課雇用対策係 (011-709-2311 内線3682)
建設助成担当(直通)011-738-1043